いらっしゃいませ、YKと申します。
主にポケモン63シングルとエグゼ対戦やってます。
コチラのブログはポケモンに関する考察がメインとなってます。
エグゼ対戦関連の記事や動画は下記のリンクからどうぞ。
エグゼ対戦のブログ:http://ykexe.wpblog.jp
エグゼ対戦の動画(Youtube):EXEnetbattleMovie
エグゼ対戦の動画(ニコニコ動画):YK_exeのマイリスト
ポケモンの配信関連メイン:YK exe
Twitter:@Muramasa_Blade_
何かありましたらTwitterの方で連絡願います。
主にポケモン63シングルとエグゼ対戦やってます。
コチラのブログはポケモンに関する考察がメインとなってます。
エグゼ対戦関連の記事や動画は下記のリンクからどうぞ。
エグゼ対戦のブログ:http://ykexe.wpblog.jp
エグゼ対戦の動画(Youtube):EXEnetbattleMovie
エグゼ対戦の動画(ニコニコ動画):YK_exeのマイリスト
ポケモンの配信関連メイン:YK exe
Twitter:@Muramasa_Blade_
何かありましたらTwitterの方で連絡願います。
こんにちは。YK.exe(ワイケーエグゼ)と申します。
ポケモンの記事を書くのは2年以上の期間が空いておりますが、ご容赦ください。
2023年1月14日に行われた葉桜杯冬之陣、1/21日に行われた第37回シングル厨のつどいオフで使用した構築の紹介です。
それぞれいくつかの個体変更がありますが、大まかなところは同じなのでまとめて紹介させていただきます。
記事の詳細は追記から。
1/14 葉桜杯冬之陣で使用した構築

1/21 第37回シングル厨のつどいオフで使用した構築

ポケモンの記事を書くのは2年以上の期間が空いておりますが、ご容赦ください。
2023年1月14日に行われた葉桜杯冬之陣、1/21日に行われた第37回シングル厨のつどいオフで使用した構築の紹介です。
それぞれいくつかの個体変更がありますが、大まかなところは同じなのでまとめて紹介させていただきます。
記事の詳細は追記から。
1/14 葉桜杯冬之陣で使用した構築

1/21 第37回シングル厨のつどいオフで使用した構築

TN:Static
最高:175位 レート2008
最終:書きたくない・・・
こんにちは。最近のおすすめ動画は痛覚共有シリーズ(Youtube検索:ダメージ受けたらスタンガン)のYKです。
シーズン10にて使用した構築となります。
パッチラゴンを中心に、電気・地面・水の三竦みが基本となる環境と予想されたため、それらのいずれにも有利を取れる襷ユキノオーから構築を組んでいきました。ユキノオー入りの構築、通称ノオースタンは5世代の記事がおそらくもっとも参考になると考えたため、それらを参考に組んでいきました。
しかし、大半の記事を見ても地面枠としてガブリアスを採用していたため非常に難儀しました。当然ですがガブリアスはまだ未解禁です。ほかのポケモンでなんとかするしかありません。
悩みましたが、環境に居る電気がパッチラゴンにほぼ限られると考えたため、その他の電気の一貫を多少フリーにする代わりにパッチラゴン対策を行うことで条件を緩和しました。具体的には特殊ダイアタックの採用や誘い殺しです。ぶっちゃけ不十分な感じはありますが割り切りました。
その他5世代の時と異なる仕様などを考慮し、S1~3で使用していた経験をもとに構築を組んでいきました。
構築の詳細は追記から。採用順に解説。

【はじめに】
TN:Static
最高:230位 レート2015
最終:582位 レート1979
ランクバトルシーズン8(シングル)にて使用した構築となります。あまり大した結果ではありませんが、一つの区切りとして公開とさせていただきます。
プールの拡大によってさまざまな要素が解禁されましたが、その中でも極端な性能を持つジバコイルに注目。
ジバコイルは前に公開した、【SWSH】 能天気ドラパルト軸 【シングル】にすんなり組み込める形であったため、これをもとに組んでいきました。
取り巻きでは、ギャラドスをはじめは採用していましたが、パッチラゴンや特殊エースバーンの増加によって仕事量が安定しないと感じたため、いろいろな新たな軸を検討したところ、弱点保険テラキオンをベースとしたものに構築の軸が変わりました。
個体詳細は追記から。

TN:Static
最高:230位 レート2015
最終:582位 レート1979
ランクバトルシーズン8(シングル)にて使用した構築となります。あまり大した結果ではありませんが、一つの区切りとして公開とさせていただきます。
プールの拡大によってさまざまな要素が解禁されましたが、その中でも極端な性能を持つジバコイルに注目。
ジバコイルは前に公開した、【SWSH】 能天気ドラパルト軸 【シングル】にすんなり組み込める形であったため、これをもとに組んでいきました。
取り巻きでは、ギャラドスをはじめは採用していましたが、パッチラゴンや特殊エースバーンの増加によって仕事量が安定しないと感じたため、いろいろな新たな軸を検討したところ、弱点保険テラキオンをベースとしたものに構築の軸が変わりました。
個体詳細は追記から。

【はじめに】
たいした結果も残していませんが、DLCが来る前に記事を書きたいなーと思ったので。
リベロエースバーンの解禁に伴い、環境は激変。対処法として、ダイドラグーンで撃ち合うということが組み込みやすいと考えました。長らくHBドラパルトを使っていたので、ギャラドスと撃ち合う際によくこの立ち回りをしていました。
また、エースバーンのメインウェポンの一つとして跳び膝蹴りがあるため、その反動を利用することも考えました。
HBドラパルトはD方面が弱く、裏にチョッキ持ちを用意することが多く組みやすい形と感じたので、HBドラパルト+チョッキカビゴンをメインとして、構築を組んでいきました。
詳細は追記から。

たいした結果も残していませんが、DLCが来る前に記事を書きたいなーと思ったので。
リベロエースバーンの解禁に伴い、環境は激変。対処法として、ダイドラグーンで撃ち合うということが組み込みやすいと考えました。長らくHBドラパルトを使っていたので、ギャラドスと撃ち合う際によくこの立ち回りをしていました。
また、エースバーンのメインウェポンの一つとして跳び膝蹴りがあるため、その反動を利用することも考えました。
HBドラパルトはD方面が弱く、裏にチョッキ持ちを用意することが多く組みやすい形と感じたので、HBドラパルト+チョッキカビゴンをメインとして、構築を組んでいきました。
詳細は追記から。
